
近年、一眼レフを持って写真を撮っている方が本当に増えましたよね。
初心者の方でも簡単に扱える一眼レフが本当に増えたと私自身も実感しております。
インスタグラムやYouTubeなどを日々触っている中で、自分自身もより良い写真や動画を撮ってみたいと思うのは自然な流れだと思います。
無論、一眼レフで撮影された写真や動画はスマホで撮影するものとは比べ物にならないほどハイクウォリティです。
=================================================================
一眼レフを選ぶ時のポイント
重さや大きさで選ぶ
まず、何より重要なのが大きさや重さだと思います。
特に初心者の方は、わざわざ一眼レフを持って外に出ることに慣れていないと思います。
そんな方に一眼レフは重くて大きくて邪魔だという印象になると、せっかく購入した一眼レフをあまり使わなくなるといった事態にもなりかねません。
しっかりと重量を調べた上で、大きさや重さを考えて購入しましょう。
ブランドによる得意 不得意を知る
今回ご紹介するオススメカメラは大きく二つのブランドのものをご紹介します。
それが「Canon」と「Nikon」です。
カメラに詳しくない方でも聞いたことがあるであろう、大ブランドです。
ですが、この二つのブランドの一眼レフには大きな特徴があります。
まず、Canonですが
Canonの一眼レフの写りの特徴としては、「見た目より魅力的に」映し出してくれます。
光や柔らかさ、人の肌など、見た目よりも美しく写してくれます。
どちらかというと、白い物を撮ることに長けていて
ウエディングフォトなどの現場での多くのカメラマンがCanonを使用しています。

一方、Nikonの特徴としては
そもそもNikonのカメラは観測用の機材として使用されていました。
その歴史もあり、Nikonのカメラは「より忠実に」映し出してくれます。
Canonとは対象的に、しっかりと鮮明に、そしてより忠実に描くという特徴があります。
黒のトーンが非常に美しく、シックでキリッとした印象になります。
風景などを撮影するのに長けています。

操作性は簡単かどうか
初心者の方が一眼レフを扱うと、まずわからない単語や要素が多すぎで訳が分からなくなることもしばしばあります。
使いやすい操作性かどうか、画面の大きさなども確認しておくと良いでしょう。
=====================================================================
初心者にオススメ一眼レフ4選
ここまで、一眼レフを選ぶ時のポイントをお伝えしてきましたが、
ここからは実際にどの一眼レフが一番自分に合うのか選んでいきましょう。
Canon EOS Kiss X9i
まず、初めにご紹介するのがこちらの キヤノンEOS Kiss X9i です。
Canonの「EOS Kiss」シリーズの最上位モデルです。
とても画質が良く、オートフォーカス性能も抜群で人の顔を自動で検知してフォーカスを合わせてくれます。
まただれでも簡単に扱えるような操作性をしていて、初心者にもとても優しいです。
少し大きめのサイズ感ですが、そのぶんワイドなファインダーを搭載しており使いやすさはとても良いです。
Wi-FiとBluetoothを搭載しており、スマホと連携させたい場合にもおすすめ。画像を転送できたり、スマホをリモコンにして操作できるため遠隔でシャッターを切ることも可能!
======================================================
Canon EOS Kiss X10
まず、この一眼レフ一番のオススメポイントが約451gという超軽量な一眼レフであるという点です。簡単に持ち運びできるためちょっとした外出にもとても便利で日々の生活に一眼レフを取り入れたい方にぴったりです。
また自由にアングルを変えられる「バリアングル液晶モニター」を搭載しているので自撮り撮影なども簡単にできてしまいます。
ハイアングルで撮ったり、子供目線のローアングルで撮ったりと自由度の高い撮影が可能で写真撮影の幅がぐっと広がります。
========================================================
Nikon D3500
こちらの一眼レフもまず大きな特徴として、バッテリーを含む重さが約415gと超軽量なことです。
手の小さい方でもホールドしやすい薄型ボディと、握りやすいグリップを採しており、女性でも無理なくカメラを構えることができます。
値段もとにかく安く、初めてのカメラとしても手を出しやすい価格になっている点もポイントです。
またカメラの操作がわかりやすい「ガイドモード」を搭載しているのもポイントです。
画面に表示される指示に従うだけで簡単に絞りやシャッタースピードを自動で設定してくれ流ので、はじめて一眼レフを購入する方にも超おすすめです。
==========================================================
Nikon D5600
こちらの一眼レフは先ほどのNikonより値段は張りますが、D3500よりも高性能でさらに多機能です。D3500の上位モデルとしての扱いになります。
さらに撮るたびに、スマホへ自動転送してくれる機能も搭載されているので、撮った写真をすぐにシェアすることも可能です。
またニコンにはキヤノンのEOS Kissシリーズのような初心者向けブランドは存在しませんが、D5600はD3500同様、初心者に優しいカメラです。
D3500よりも値段は高くなってしまいますが、その分、高性能,多機能を実現する超優秀なカメラとなっております。
======================================================================

おすすめ一眼レフ4選まとめ
いかがだったでしょうか?
一眼レフといってもブランドによって特徴があったり、どんな機能が搭載されているのかなど様々な違いがあります。
大きさや持ち運びやすさで選んでもいいですし、将来本格的にすることを見込んで高めのものを買っても一生物として活躍してくれるかと思います。
あなたにぴったりの一眼レフをぜひ見つけてみてください!

関連記事
13件のコメント